フォト

モーション ウィジェット

  • おススメ!
無料ブログはココログ

« 木彫オ○コ観音 | トップページ | いわき市石炭・化石館 訪問記 »

2015年11月22日 (日)

やっぱり佐伯俊男やね!

耽美エロスと言えば、私は真っ先に佐伯俊男氏の絵が思い浮かびます。

最初に知ったのは高校生のころ「SMセレクト」のカラーグラビア部分に数ページ載っていたもので、不気味でそれでいて独特の色香のあるイラストで、一度見てから忘れられないものでした。(その後創刊された、SMスナイパーの写真のきれいさに、SMセレクトやSMファンはあんまり見なくなるんですが・・・

私が持ってる佐伯氏の画集。

S1
緋匡(あかいはこ)芳賀書店刊(昭和47年) 200部限定の豪華本。

S2
これはさすがに古本で入手しましたが、学生のころ心斎橋の大丸・そごうの向かいにあった古書店のワゴンに置いてあった小振りの普及版をよく立読みしていました。

「痴虫(ちむし)」「痴虫2号」トレヴィル刊(1995年・1996年)

S3
大判の画集で全ページカラーで氏の絵が堪能できます。
S4
蛸と海女はここでもしっかりモチーフになっていますね。
S5
こんな色っぽくて可哀そうな人魚、見たことない。
S6
「佐伯俊男 最初期画集」青林工藝社刊(2002年)

S7
氏の直筆サイン入り。限定本で落款入りの画集です。

S8
初期のコミカルな絵柄も掲載されています。
S9
こちらは「夢覘-佐伯俊男画集」国書刊行会 刊(2014年)

A1
おそらく一番新しい画集だと思います。

A2
先述のSMセレクトに掲載されていた巻頭カラーグラビアが収録されています。私みたいに切り取ってスクラップしていたファンには嬉しいですね!

佐伯俊男のこの決して陽気ではない、陰なエロスの絵を実在のモデルで再現できるのは、壇蜜さんしかいないと思います。
壇蜜を初めて見たとき、「あっ!佐伯俊男と江戸川乱歩の世界の女性が本当にいた!」と思いましたがいかがでしょう?

丸尾末広や山本タカトなどの世界観も佐伯俊男からかなりインスパイアされているんじゃないでしょうか?(ま、そんなこと言い出せば佐伯だって月岡芳年がいなければみたなことになりますが)

S10

あらためて画集を見直して、私も自作の人形で再現したい絵がいくつもありました。

こんど挑戦してみよう!

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

« 木彫オ○コ観音 | トップページ | いわき市石炭・化石館 訪問記 »

コメント

佐伯俊男がメジャーデビューしたのは、平凡パンチ。
世界デビューはジョン・レノンのレコードジャケットかな?

彼が最も影響を受けたのは、横尾忠則ではないでしょうかね。
両氏とも緊縛ものは得意ですね。

そのまた原点は浮世絵(責め絵)でしょうけど・・・。

ジョン・レノンのレコードジャケットまで手がけてたんですか!すごいな。
アングラなイメージがありますが、海外でも人気あるようですね。
シンプルな線が魅力なので、昔のタイガーバームガーデンみたいな「佐伯ワールドパーク」みたいなのを作ったら、おっさんや外国人に受けると思いますね!(あかんか?

ジャケットデザインを手がけてた訳ではなく、無断でイラストレーションを使用されたもよう。
回収騒動まで起きました。
後に、それが縁でNYのアトリエとか紹介されたようです。

「佐伯ワールドパーク」はカズやんさんの「四十八手人形シリーズ」でしっかり再現されてますやん。
女性フィギュアの肌を白塗り、男性フィギュアの頭部をナントカザウルスに置き換える。
そして尻尾を女陰に深々とブッ挿す。
枕元で幼女が切腹。
天井板が一枚外れて、ぺティ・ペイジが覗き込んでる。

もう完成してますよ。

稚恵蔵さん、おそれいります!参りました!
私もどっぷり佐伯ワールドに侵されてました!

私は、カズやんさんほど「佐伯俊男」に思い入れはないのですが、やはりインパクトは凄いですねェ~。

当時のSMセレクト等のイラストでは、「日暮なんとか」(←こんな名前で、雑誌の切り抜きも持っているのですが、部屋の中で埋没してしまって、正確な名前がわかりません。ネットで検索してもヒットしなかった。))が好きでした。
少々バタくさく、ポップな感じが好きなんです。

それにしても、稚恵蔵さんの文章は恐るべし!!!です。

KAIONさん、連休だったので今日仕事場にあるSMセレクトを見てみましたが、「日暮なんとか」氏、分かりませんでした。
私もこの字面は見た覚えがありますので、またいろいろ調べてみます。
よく似た字面で「春日章(かすがあきら)」がありますが、違いますよね。
でも大御所の林月光が挿絵描いてたり、発見がありましたわ。

日暮なんとか氏ではなくて、
日影眩という人物ではないですか?

ttp://genhikage.com/jp/biblio1/83chikyu_j.html

56才北村さん、 どうも有難うございます!!!
そうです。「日影眩」です。間違いありません。

さっそく、ネットのいろいろなサイトを調べてみました。今も活躍されているようですね。

カズやんさんもいろいろ調べていただいて、どうも有難うございました!!!

ここに投稿する人は、どなたも博識の人ばかりで、改めて感動してます。
カズやんさんは、素晴らしい投稿者の人(私もネ♪)が一杯いて、幸せですよ。


KAIONさん、よかったですね!
56才北村さん、お見事!
たしかにポップですね!

本日、一足お先に007スペクター見てきました。

主題歌のシーンでは○○さんがむふふな事してます。

これってやっぱりクール・ジャパンの影響なんでしょうかね?

外国人は○○さん嫌いなはずなんですけど。

むむ?○○さん?誰じゃろ?

ヒント今回の映画に関するもん!

まさか実写化するとは!(CGなんだけど)

古いところでは田中裕子さんが○○さんとむふふざます。

これでわかったでしょう(*^m^*) ムフッ

https://www.youtube.com/watch?v=80CBhHMydPQ

わ~白旗上げようとしたら、助け舟~
稚恵蔵さん、ありがとうございます!
ルナパパさん、頭の体操になりました!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり佐伯俊男やね!:

« 木彫オ○コ観音 | トップページ | いわき市石炭・化石館 訪問記 »