デアゴスティーニの和風旅館
皆さん、ご無沙汰しております。久しぶりの更新です。
いつも買い物に行くスーパーの隣にあるリサイクル店に、2012年に販売されたデアゴティーニの「週刊 和風ドールハウス 日本の伝統旅館を作る」の組み立て完成品が置いてあり、前から買おうかどうしようか迷っていたのですが、今回ある計画で意を決して購入。
(ヤフオクでは全巻110巻で3~5万円、完成品だと5~10万円~ぐらいでしたが、この完成品は2万円弱でした。)
ドールハウスの統一スケールが1/12と思い込んでいて、この和風旅館もそうだと勘違いて買ってしまいましたが、どうも思っていたよりも小さいので調べてみると、スケールが1/20!
だ~!計画が根本的に崩壊!
気を取り直して、同スケールのフィギュアを置いてみます。
(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)
« 京都大アンティークフェアに行く | トップページ | 春画 翁面 »
2万円弱なら、絶対買い!ですね。
デアゴティーニのシリーズは、総額となると、けっこう立派な値段になるので、結局手が出ません。
1/10ミニカー トヨタ2000GTが欲しかったのですが、総額10万円ほどになり、これはやめました。月々数千円と言っても、この間、欲しいものは、絶対にドンドンと出て来るのですよ。
代わりに、AUTOart社の1/18のモノで楽しんでます。これは、とてもいい出来です。
スケールは1/20ですか。でも四十八手人形との、スケールの違和感は全然ないですね。こっそり情事を楽しんで(励んで)いるのが、伝わってきます。
全室、四十八手人形を置いたら壮観ですね。
投稿: KAION | 2017年4月15日 (土) 08時12分
カズやん先生へ
1/20でもこれだけの物となると結構大きいですね。48手人形を各部屋はもとより廊下、階段の踊り場など、そこらじゅうでの一戦まじえてのディスプレーにしたら面白いですね。
「日本の伝統旅館を作る」ではなくて「日本の伝統遊郭を作る」になっちゃいますけど・・・。
投稿: 陰毛フィギュア大好き | 2017年4月15日 (土) 16時28分
KAIONさん
デアゴ、つい手を出しそうになりますね。私も週刊ミレニアムファルコンは一度全巻予約しましたが、思い直してキャンセルした覚えがあります。
気になるやつは毎号、一巻だけ記念に買うようにしています
陰毛フィギュア大好きさん
そうなんですよ。けっこう大きくて、リサイクルショップから車で持って帰るときも難儀しました。
お二人のお考えどおり、当初は四十八手人形のディスプレイに、部屋も遊郭風にしたりと思って購入しました。
ちょっといろいろ考えてみます。
投稿: カズやん | 2017年4月15日 (土) 18時42分