フォト

モーション ウィジェット

  • おススメ!
無料ブログはココログ

« 余談 | トップページ | 京都の天神さんに行く »

2017年8月20日 (日)

艶っぽい博多人形

ネットオークションでとても艶っぽい博多人形を入手したので紹介します。

I3
大きさは横27cm、高さ19cm。

着物を胸元まではだけ、片手をついてお化粧を(おしろいを塗っている?)している姿でしょうか? それとも汗を拭いているんでしょうか?

I2
とても不自然なポーズなので、寝間で急いで化粧を直しているなど、いろんな物語が思い浮かぶ、面白い造型です。

完品時は小さな鏡台もついていたかもしれませんね。

I8_2
残念ながら集めている春画人形のように底に絵はありませんし、全体にかなり汚れていて、櫛なども折れていますが、なんとも言えない色気が漂っています。

Dscn7660
お顔もとても美人です。

I9
後姿もうなじも、どこから見ても美しい。

I4
この肘など本当にきれいですね。

I7
あまり詳しくありませんが、よく見る工芸品の博多人形は、ここまで写実的な作りではないので、作家さんの創作作品のひとつかもしれませんね。

I5
せめて肌部分だけでも補修したい気持ちもありますが、汚れていてもオリジナルのままのほうが良いのか悩みます。

I1_2
さて先日入手した艶っぽい日本人形と一緒に飾ってあげましょう。

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

« 余談 | トップページ | 京都の天神さんに行く »

コメント

女性美のツボをおさえた良い作品ですね。
「萌」の文化が脈打ってます。

右手の赤い小物をスマホに置き換えたら、現代でも通用するのではないでしょうか?
「母さん…、天神さんの帰りに転んじゃって…、あたし…、、、」

汚れたままでよろしいでしょう。

稚恵蔵さん、面白い!
赤いものは「ぬか袋」ではないかと情報をいただきました。
これ以上汚れないように大切にします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 艶っぽい博多人形:

« 余談 | トップページ | 京都の天神さんに行く »