フォト

モーション ウィジェット

  • おススメ!
無料ブログはココログ

« 人形供養漫画 | トップページ | よっちゃんさんの球体関節人形 新作 »

2018年4月 5日 (木)

額装するぞ!

二ヶ月のご無沙汰です。
しかも今回は人形でもフィギュアでもありません(笑)

前からネットオークションなどで入手した、肉筆画や春画を額装したいと思っていましたが、なかなか時間が取れなかったのですが、今回実行。

S10_2

額やフレームも新品を買うと結構お高いですが、リサイクルショップなどでは、未使用の新古品が割安で入手できるので、少しずつ買い集めていました。

こちらは昭和の緊縛絵師 椋陽児 画伯の肉筆画稿二枚を額装。

S6_2

雲助に手籠めにされる町娘ってシーンでしょうか。

S8_2


こちらは現代風で、変態親父にいたぶられる少女でしょうか。

S7_2

モノクロの鉛筆画やペン画の絵はよく見ますが、彩色で秘所の細部まで描かれています。

S11_2

この少女の表情は素晴らしいですね。お宝です!

こちらは前田寿安 画伯の緊縛挿絵。

S9_2

ラフなタッチで、使用時のパラフィン紙もついてましたが、そのまま額装しました。

こちらは絹本肉筆の春画6図の巻物。

S2_2

きれいなので、そんなに古いものではないでしょう。

S3_2

こういうものは表装するのが良いのかもしれませんが、そんなお金もありませんし、それほど値打ちがあるとも思えないので、ハサミで切ってバラバラにしました。

S1_2

一枚ずつ額装。

S4_2

ま、巻いたまま置いておくより、この方が陽の目を見ていいですよね。

S5_2

さて色々額装しましたが、飾るところが無い・・・

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

« 人形供養漫画 | トップページ | よっちゃんさんの球体関節人形 新作 »

コメント

椋陽児!イイですねェ。
雲助の絵、最高です。

>飾るところが無い・・・
この手のモノは飾るとかしません、普通は

そろそろ自宅秘宝館を開放かと

稚恵蔵さま

たしかに!ふつう飾りませんよね。
飾る場所があったら普通に飾ろうと思ってましたので、ちょっと感覚がマヒしてきたのかも。気をつけないと(笑)

肉筆原画は、ふだんは暗所に保管して、時折りご覧なるのがいいですよ。常時、飾っておくと、退色してしまうこともありますので。でも、たまに公開する予約制の秘法館なんぞは期待したいですね。

椋陽児のは、私も見たいですなァ~。好きな絵師の一人であります。

KAIONさま

>常時、飾っておくと、退色してしまうこともあります

やっぱりそうですよね。
水彩っぽいので、蛍光灯でも退色しそうです。
盆暮れに押入れから出してきて、密かに楽しむようにします(笑)

確かに普通はこういうものを飾るなんてことはしないんですが、
小生は椋陽児先生の変態ハゲ親父に苛められる少女の絵なんかをわざと若い女の子の目に触れる所に飾っておいて、反応を楽しむなんてことをしてみたいですなw

59才北村さま

もうこのご時世、セクハラで訴えられますよ!(笑)
あのアラーキーでさえ、危うい世の中ですからね。

有名挿絵画家の肉筆画ですか、カラー版は初めて見ました。素晴らしいですね。
将来的に是非、個人秘法館を開設していただきたいです。

よっちゃんさま

ほんとうにちっちゃなスペースでいいので、堂々と飾って楽しみたいです(笑)

カズやん先生へ
私は部屋の照明を全てLEDに変えました。
私の部屋は秘宝館ならぬ秘宝部屋として外光窓は閉め切ってLEDだけの明りなのですが、蛍光灯と比べてないので退色わからんですねえ~。

陰毛フィギュア大好きさま

んん・・・確かにLED照明の日焼け、退色は未知数ですよね。
調べると紫外線がないので、大丈夫と書いてるものもありますが、十年単位になると分からないのが本当のところでしょうね。
CDも100年もつとか言われてましたが、数年で再生できなくなるときありますもんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 額装するぞ!:

« 人形供養漫画 | トップページ | よっちゃんさんの球体関節人形 新作 »