千本釈迦堂のおかめ人形
今月25日の天神さん 京都 北野天満宮の骨董市に行ったおり、近くにある千本釈迦堂 大報恩寺のオカメ人形を見に行きました。
この存在自体まったく知らなかったんですが、ツイッターなどの情報で知ることができるのはSNSの良いところですね。
チケットもおかめのデザインです。
私も裏絵、底つきのおかめ人形は何点か持っていますが、さすがの圧巻です。
秘宝館などがどんどん閉館するなか、このような神社仏閣が最後の砦かもしれませんね。
このような土俗風俗、陰陽信仰は絶対後世に遺していく必要があると思いますが、昨今の「公序良俗に反するものは一切認めない」的な思想は、なんかそら恐ろしいものを感じます。
さて、こちらは天神さんで購入した
(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)
« 震度6弱 | トップページ | 天理参考館に「中国の風俗人形」展を見に行く »
京都のお店はいいですね~、昔ながらの珍品の宝庫ですね。
温泉こけし…ディフォルメされた中にも、エロチックさがただよう造形ですね。
フラ人形の手前にある泥人形がまた、シンプルにエロイですね。
カズやんさんが度々言われるように、昔ながらの素朴な人間の営みを表現したものは、我らが未来に伝えていきたい、残したいものですね。
投稿: よっちゃん | 2018年6月28日 (木) 22時00分
温泉こけしって、海女さんにみえましたけど、
普通に入浴してる設定ですよね?
投稿: 59才北村 | 2018年6月29日 (金) 15時58分
よっちゃんさん 59才北村さん
コメントありがとうございます。
こけし、素朴なフォルムなんですけど、妙に色っぽいですよね。
たしかにほっかむりしtっるのは、桶に貝が入ってるので、海女さんですね。裏に伊勢みやげって書いてありました。
他の2点は日和山温泉、湯来温泉とありました。
投稿: カズやん | 2018年6月29日 (金) 16時33分