フォト

モーション ウィジェット

  • おススメ!
無料ブログはココログ

2023年2月11日 (土)

リサイクルショップで見つけたミニチュア和室

時々行くリサイクルショップ。ここはいつも何か面白いものが見つかる、私にとっては穴場です。

Dsc_0983_copy_1024x768

今日今年初めて行きましたが、何点か人形を見つけたあと店内を物色していると、和室のミニチュアがありました。

Dsc_0980_copy_1024x768

ちょっと古くて汚れていましたが、ぱっと見、1/12スケールぐらいかな?と思って買って帰りました。

Dsc_0985_copy_1024x768

実際持って帰ってくると、1/12よりもだいぶ大きく、使い途を考えてところ、これは大き目の春画人形を展示するのに良いかも?と思い、実際置いてみたところ、なかなか良い感じ。

Dsc_0986_copy_1024x768

逢引き茶屋で密会している二人みたいです。

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2023年2月 7日 (火)

月岡芳年 「奥州安達ヶ原ひとつ家の図」を作る

今年最初の個人作品です。

Img_1687-23

昨年から続いている本業ですが、ぽっかり時間が空いたので、前から作りたいとず~と思ってた、月岡芳年 「奥州安達ヶ原ひとつ家の図」を作ることにしました。

Honen188531

せっかく作るなら、色々凝ろうとも思いましたが、あんまり考えすぎると着手出来ないので、えいや!って作り始めました。
だから作り方もいつもと同じ、針金を芯に石粉粘土で造形です。

230207224627

月岡芳年は血みどろ芳年と呼ばれるほど残酷絵で有名な明治の浮世絵作家ですが、絵も写実的です。
ですので、作る人形も江戸時代の浮世絵のようなデフォルメされた形状でなく、比較的写実的なプロポーションで作れました。ま、鬼婆の方はガリガリに痩せた骨皮筋衛門のような姿、しかも乳房はインドのナンのようにしおれた様子を造形。

230207224850

これまであんまり作ったことのないものなので面白かった!

Img_1637-2

彩色はいつもと同じ、アクリル絵具の筆塗り。

Img_1660

妊婦のお腹は、まず静脈を描き肌色を乗せて、うっすら見える感じで。(ほぼ分かりませんがw)

Img_1661

鬼婆の包丁は紙と粘土製。

Img_1623

妊婦の緊縛は、絵から察するに江戸時代の罪人の捕縛法の一種だと思いますが、よう分かりませんのでテキトーに紐で再現しました。

Img_1667

Ezoll8ju0aegvcp

Img_1673

さて、問題は撮影です。

Img_1663

最初はネットで調べた廃屋の画像を背景に使おうと思いましたが、やっぱり色調や陰影でしっくりしないので、以前入手した和風ドールハウスを使用。

Img_1709-2

作者には申し訳ないが、いつも使っている和風ドールハウスよりも出来が悪く使い途が無かったんですが、今回その雑な作りを逆手に使用しました。

Img_1694-2

Img_1714-23

Img_1716-2

Img_1719-23

緊縛絵師で有名な伊藤晴雨は、実際に妊婦の妻を逆さ吊りにして写真を撮ったりしてますよね。

Dxg09npumaa4grb

毎度、作りも雑で、詰めも甘い作品ですが、まずは形にして完成させるのがモットーですので、お目汚しですがご笑覧ください。

参照:安達ヶ原の鬼婆伝説 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2022年12月27日 (火)

佐伯俊男の世界 第三弾

もういくつ寝ると~お正月~♪という時期になりました。

本業のほうも今年も順調に仕事があり忙しくしていましたが、少し余裕ができたので時間の合間にまた趣味の造形を作ってみました。
さて今回は佐伯俊男の世界 第三弾です。

Img_1471-2

シュールな氏の作品の中では、比較的現実的な構図とも言えますが、SM雑誌などにイラストを提供していたなかの一つかもかもしれませんね。

Img_20221121_081707

でっぷりとした坊さんが日本髪の女性を縛っている構図で、下半身は描かれていませんが犯している様にも見えます。
まあ、このあたりは想像と創造を組み合わせ、生臭坊主が檀家の娘を犯しながら折檻している。という立体にしてみました。

作り方はいつもと一緒。針金を芯に石粉粘土で作っていきます。

221227204714

今回は縛った縄を繋ぐ櫓や、着物をかける衝立、煙草盆やキセルなど小物も色々あり、ヒノキ材などで工作。

Img_1410-2

彩色はアクリル絵具の筆塗り。

221227204810

なんとか出来ました。

Img_1429-2

今回のポイントは佐伯氏のイラストにもある「腋毛」

Img_1421-2

最近のというか、もう私が若い頃から女性は腋毛処理をしていました。AV女優の黒木香なんかも腋毛があるのが売りなるような時代でした。
でも私が子供の頃は女性も腋毛ボーボーだった記憶で、いまとなってはむしろ腋毛の女性が新鮮にさえ思います(笑)

また今回、小物で「煙草盆」があったのですが、ネットで画像を調べていましたが、ちょうど東寺の終い弘法に行ったところ実物を何点か見ることができました。画像だけで見るより、その構造など知ることができて良かったです。

221227204956

さていつもの和風ドールハウスに置いて撮影。

Img_1468-2

今朝来て今日読むのは何だ?

Img_1473-2

新聞!

ブ~!答えはお坊さん。

Img_1443-2

なぜなら「袈裟 着て経 読む」

Img_1455-2

入ってます!

Img_1460-2

いつも書いていますが、佐伯氏の独特の世界観にはとうてい及びませんが、年内になんとか形になって良かったです。

参考日記

佐伯俊男の世界 第一弾 

佐伯俊男の世界 第二弾 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)



2022年11月 2日 (水)

「庭掃除をしている隣の若奥さん」背景付き

庭掃除をしている隣の若奥さん」に背景をつけて撮影しました。

_20221102_150340-2

_20221102_144437-2

タンクトップも少し袖口を広げ、セリアの箒を手製の竹ぼうきに交換しました。

_20221102_144328-2

背景はセリア製

_20221102_144534-2

_20221102_144508-2

見え過ぎ?(笑)

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2022年10月31日 (月)

「庭掃除をしている隣の若奥さん」人形を作るぞ

胸チラ お嫌いですか?
お好きです!

_20221031_182135-2

こんなブログを書いてる時点で十分ヘンタイなんですが、書店やスーパーで下の方の本や物を取ろうとかがむ女性の胸元が、首元の衣服の隙間からチラっと見える瞬間、大好きです。むしろ、大股開いてるよりも好きかも?

_20221031_182057-2

さて前からこの胸チラの人形を作りたいと思ってましたが、本業が割と忙しいんですが、合間をぬって作ってみました。

_20221031_182638-2

ズバリ!胸チラの決定版!「庭掃除をしている隣の若奥さん」

_20221031_182749-2
作り方はいつもと同じく、針金を芯に石粉粘土で作っていきます。

221031214810

スケールも1/12。ちり取と箒はセリアで売ってるやつを少し改造して使用。

Img_0575-2

色もいつもと同じアクリル絵具。

Img_0744-2

胸が小さいのは、うまくチラリと見える胸の大きさをいろいろ試行錯誤の上の表現です。

Img_0750-2

下半身は、最初ミニスカートでノーパンとも考えましたが、無性にホットパンツ姿が作りたくなり、それで行きました。

Img_0752-2

問題は胸チラのための服ですが、一番簡単なタンクトップに決め、最初は粘土を薄く延ばして作ろうかと思いましたが、どうしても厚みが出るし、布のような透過性も欲しかったので、ティッシュを切って、「カミカタメール」という、紙を硬くする(そのまんま)溶剤を使おうかと思いましたが、これもイマイチ上手くいかず、結局、ダイソーで売ってた人形の服をそのまま流用。これがなかなか上手く行きました。

Img_0741-2

Img_0743-2

_20221031_114907-2

ハイ!出来ました(^o^)

_20221031_183151-2

なかなかイイ感じの胸チラ人形ができたと思います。

Img_0774-2

Img_0775-2

さて、ちり取りやホウキの小道具をもう少しリアルにするともっと良い感じになると思うので、時間ができたら、竹ぼうき、金物のちり取りを自作して持たせようかなと思います。またタンクトップも肩ひもあたりをもっと細くして脇部分をもっと広くすると、脇からの胸チラも可能かもしれませんので、また試してみます。

Img_0773-2

また、屋外で実際に庭掃除しているようなシーンも撮ってみたいですね。

2022年11月2日 追記 背景付けました! 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2022年5月17日 (火)

妄想の昭和遊郭大改造!

3年前に作った妄想の昭和遊郭。とは言うものの、リサイクルショップで購入した、デアゴスティーニの温泉旅館ドールハウスをそれ風に見立てただけでのナンチャッテ遊郭(大阪で有名な)でしたが、今回あるきっかけで、より新地遊郭っぽくしてみようを思いました。

Image_20220517224401

飛田新地の写真集(百年の色街-飛田新地)が出版されているので、それをもとに門構えというか、玄関先をよりそれらしくするため、暖簾と提灯を加えることにしました。

51t2yih8y9l_sx350_bo1204203200_

しかし、私にはそんな器用なものを作る腕が無いので、ここはT氏に助っ人に頼むことにしました。

Dscn1807-2

T氏はいろんなマテリアルを使ってミニチュアを作る名人です。これまでもふんどし海女のサザエや天狗の面など作っていただいてます。
なので、今回もオチャノコサイサイと思ってましたが、けっこう苦戦されたようで、本当に申し訳ありませんでした!いつも無理ばかり言ってすみません!(T氏の奮闘ぶりはこちらをどうぞ

Dscn1808-2

T氏のおかげで、リアルな提灯が出来ました!屋号は「荒一」(ま~由来は分かる人には分かる?)

Dscn1810-2

T氏に「明かりもつくとリアルですよね~」とか言ってしまって、その仕組みもいろいろしてくださいました。(ありがとうございます)

Dsc_5162-2

さて、今日、本業が少し時間が空いたので、作ってもらった暖簾、提灯を玄関に付けて、電飾を試みました。

Dsc_5173-2

お!いいじゃん!華やかじゃん!飛田新地じゃん!

Dsc_5170-2

こらまた行かないと!ね~Tさん!

Dsc_5181-2

関連記事:妄想の昭和遊郭を作るぞ! 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

 

2022年4月28日 (木)

服を新調

私自身は、毎年毎シーズン同じ服を着た着た切り雀で、サラリーマン時代の社員旅行ではいつも同じ服で記念写真に写っていると家族や子供にも笑われていました。

さて、以前作った新地のお姉さん人形

Image_20220428211701

そのときはネットで紹介されていたゴム風船を使ってピンクのドレスを作りましたが、最近よく見たところゴムの劣化でドレスがボロボロに!

Dscn1640-2

ま、3年も前ですし100円ショップの何十個も入ってた一個ですからそらそうですわな。
さて、こんなボロボロのドレスでは可哀想なので、服を新調しましょう。
一度裸になっていただきます。

Dscn1642-2

新調とは言うものの、やはり使うのは100円ショップで見つけたもの。

Dscn1649-2

手芸用品コーナーにあったリボン?的なもので、それらしいものを組み合わせます。

Dscn1647-2

はい、出来上がり。

Dscn1651-2

チャイナ服のお姉さんと一緒に。

Dscn1656-2

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2021年12月13日 (月)

セーラー服と扇風機

12月も半ばになり、年の瀬の忙しさと共に寒くなってきましたが、ちょっと季節外れの夏の人形を作ってみたくなりました。

Dscn0693-3

Dscn0704-2

ことの発端は扇風機のガチャです。

71kqra78xil_ac_sl1238_

ちょうど1/12スケールの扇風機のガチャを見つけて、これはもうこれで何か作りなさい!と造形の神の啓示でしょう(笑)
扇風機と言えば「あ”~~われわれはバルタン星人だ~」ですよね。

なので、今回は夏の暑い日、学校から帰ってきた女学生と、ひとり暮らしを始めた女の子の風呂上りの二つの人形を作ってみました。

作り方はいつもと同じく針金を芯に石粉粘土で作っていきます。

211213224151

まあポーズも服のシワはテキトーです。

Dscn0601-2

髪型も色々試してみます。

Dscn0572

女学生の方は彩色しやすいように、胴体で二分割しました。

Dscn0630

色もいつもと同じくアクリル絵の具の筆塗りで雑を極めていますが、いつかきれいにペーパーがけして、丁寧に塗ってみたいものです。

Dscn0640

出来ました。

Dscn0650

仕事場の片付けも並行して行っていたので、2週間以上かかってしまいました。

Dscn0651

それぞれ、和室と洋室のドールハウスを使って撮影。

「夏の昼下がり」

土曜日の半ドン。クラブ活動が終わって帰ってきて、汗びっしょりの制服を扇風機を当てると気持ちいい~!

Dscn0693-3

本当はもっとレトロな昭和な扇風機が欲しかったんですが・・・

Dscn0696-2

「ひとり暮らしの風呂上り」

ちょっと長湯しすぎて火照った身体に当てる扇風機の風は強!

Dscn0674-2

あ”~~

Dscn0676-2

全裸のほうはもちろんですが、

Dscn0707

女学生も裏返すと春画人形風にしてみました(笑)

Dscn0709

こんな感じで現代版の春画人形をシリーズ化するのも面白いかもですね(笑)

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2021年5月15日 (土)

お昼寝女学生人形のケースを作る

前の日記のお昼寝女学生人形を入れるケースを作りました。

E1qzvr2vcactcls

と言っても、100円ショップ ダイソーのディスプレイケースにセリアにあった板の間風マスキングテープを貼っていって、

E1qypwqucaci88t

余分な部分をカットしただけですが(^^;

E1qyr5_vcaynwc

E1qyus7vcag9grg

はい、お手軽ディスプレイが出来ました。

E1qyxegvcaeijkm

作業時間5分。

セリアのスクールデスクセットをもうひとつ配置して、ちょっと教室っぽく。

E1qzn36veae9nud

机にカバンや筆箱とかノートを置くと良いかもね(^-^)

E1qzr_ovkaampro

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2021年5月11日 (火)

昼寝してる女学生

本業はまあまあ忙しいのですが、コロナのせいで外に遊びにも飲みにもいけないので、ストレスが溜まります。
なので、仕事の合間に前から作りたかった人形を作りました。
(今回はまったくエロくありませんので、あしからず 笑)

_20210511_174614-2

きっかけになったのは、100円ショップのセリアに売っていた、このスクールデスクセット。
机と椅子で110円でっせ!6個買ってしもたわ。

Ezte2xavgaufc0p

この机と椅子を使って、昼寝している女子学生を作ることにしました。

Dscn9116-2

作り方はいつもと一緒。針金を芯にして石粉粘土で作っていきます。

210510220557

色もいつもと同じくアクリル絵具。

Dscn9159-2
はい出来ました。

_20210511_091158

色んな角度から。

_20210511_091257

_20210511_091333

_20210511_091427

最初の画像は、前に作った教室で、セリアの机と椅子を並べ撮影。

_20210511_174734

いつもエロい人形ばかりですが、たまにはこんなのもイイでしょ(笑)

さて、なぜ前から作りたかったというと、何年か前に病院の待合室である雑誌を手にとったとき、このグラビアが載っていて、ビビ~ン!

Dsc_0250

カワイイ!作りたい!と、ず~と思ってたわけですが、こんなカワイイ女の子が作れるわけもなく、作れそうな範囲で今回チャレンジしました。
また腕が上がったら?再挑戦してみます!

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)