フォト

モーション ウィジェット

  • おススメ!
無料ブログはココログ

2023年2月 7日 (火)

月岡芳年 「奥州安達ヶ原ひとつ家の図」を作る

今年最初の個人作品です。

Img_1687-23

昨年から続いている本業ですが、ぽっかり時間が空いたので、前から作りたいとず~と思ってた、月岡芳年 「奥州安達ヶ原ひとつ家の図」を作ることにしました。

Honen188531

せっかく作るなら、色々凝ろうとも思いましたが、あんまり考えすぎると着手出来ないので、えいや!って作り始めました。
だから作り方もいつもと同じ、針金を芯に石粉粘土で造形です。

230207224627

月岡芳年は血みどろ芳年と呼ばれるほど残酷絵で有名な明治の浮世絵作家ですが、絵も写実的です。
ですので、作る人形も江戸時代の浮世絵のようなデフォルメされた形状でなく、比較的写実的なプロポーションで作れました。ま、鬼婆の方はガリガリに痩せた骨皮筋衛門のような姿、しかも乳房はインドのナンのようにしおれた様子を造形。

230207224850

これまであんまり作ったことのないものなので面白かった!

Img_1637-2

彩色はいつもと同じ、アクリル絵具の筆塗り。

Img_1660

妊婦のお腹は、まず静脈を描き肌色を乗せて、うっすら見える感じで。(ほぼ分かりませんがw)

Img_1661

鬼婆の包丁は紙と粘土製。

Img_1623

妊婦の緊縛は、絵から察するに江戸時代の罪人の捕縛法の一種だと思いますが、よう分かりませんのでテキトーに紐で再現しました。

Img_1667

Ezoll8ju0aegvcp

Img_1673

さて、問題は撮影です。

Img_1663

最初はネットで調べた廃屋の画像を背景に使おうと思いましたが、やっぱり色調や陰影でしっくりしないので、以前入手した和風ドールハウスを使用。

Img_1709-2

作者には申し訳ないが、いつも使っている和風ドールハウスよりも出来が悪く使い途が無かったんですが、今回その雑な作りを逆手に使用しました。

Img_1694-2

Img_1714-23

Img_1716-2

Img_1719-23

緊縛絵師で有名な伊藤晴雨は、実際に妊婦の妻を逆さ吊りにして写真を撮ったりしてますよね。

Dxg09npumaa4grb

毎度、作りも雑で、詰めも甘い作品ですが、まずは形にして完成させるのがモットーですので、お目汚しですがご笑覧ください。

参照:安達ヶ原の鬼婆伝説 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2022年12月27日 (火)

佐伯俊男の世界 第三弾

もういくつ寝ると~お正月~♪という時期になりました。

本業のほうも今年も順調に仕事があり忙しくしていましたが、少し余裕ができたので時間の合間にまた趣味の造形を作ってみました。
さて今回は佐伯俊男の世界 第三弾です。

Img_1471-2

シュールな氏の作品の中では、比較的現実的な構図とも言えますが、SM雑誌などにイラストを提供していたなかの一つかもかもしれませんね。

Img_20221121_081707

でっぷりとした坊さんが日本髪の女性を縛っている構図で、下半身は描かれていませんが犯している様にも見えます。
まあ、このあたりは想像と創造を組み合わせ、生臭坊主が檀家の娘を犯しながら折檻している。という立体にしてみました。

作り方はいつもと一緒。針金を芯に石粉粘土で作っていきます。

221227204714

今回は縛った縄を繋ぐ櫓や、着物をかける衝立、煙草盆やキセルなど小物も色々あり、ヒノキ材などで工作。

Img_1410-2

彩色はアクリル絵具の筆塗り。

221227204810

なんとか出来ました。

Img_1429-2

今回のポイントは佐伯氏のイラストにもある「腋毛」

Img_1421-2

最近のというか、もう私が若い頃から女性は腋毛処理をしていました。AV女優の黒木香なんかも腋毛があるのが売りなるような時代でした。
でも私が子供の頃は女性も腋毛ボーボーだった記憶で、いまとなってはむしろ腋毛の女性が新鮮にさえ思います(笑)

また今回、小物で「煙草盆」があったのですが、ネットで画像を調べていましたが、ちょうど東寺の終い弘法に行ったところ実物を何点か見ることができました。画像だけで見るより、その構造など知ることができて良かったです。

221227204956

さていつもの和風ドールハウスに置いて撮影。

Img_1468-2

今朝来て今日読むのは何だ?

Img_1473-2

新聞!

ブ~!答えはお坊さん。

Img_1443-2

なぜなら「袈裟 着て経 読む」

Img_1455-2

入ってます!

Img_1460-2

いつも書いていますが、佐伯氏の独特の世界観にはとうてい及びませんが、年内になんとか形になって良かったです。

参考日記

佐伯俊男の世界 第一弾 

佐伯俊男の世界 第二弾 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)



2022年5月17日 (火)

妄想の昭和遊郭大改造!

3年前に作った妄想の昭和遊郭。とは言うものの、リサイクルショップで購入した、デアゴスティーニの温泉旅館ドールハウスをそれ風に見立てただけでのナンチャッテ遊郭(大阪で有名な)でしたが、今回あるきっかけで、より新地遊郭っぽくしてみようを思いました。

Image_20220517224401

飛田新地の写真集(百年の色街-飛田新地)が出版されているので、それをもとに門構えというか、玄関先をよりそれらしくするため、暖簾と提灯を加えることにしました。

51t2yih8y9l_sx350_bo1204203200_

しかし、私にはそんな器用なものを作る腕が無いので、ここはT氏に助っ人に頼むことにしました。

Dscn1807-2

T氏はいろんなマテリアルを使ってミニチュアを作る名人です。これまでもふんどし海女のサザエや天狗の面など作っていただいてます。
なので、今回もオチャノコサイサイと思ってましたが、けっこう苦戦されたようで、本当に申し訳ありませんでした!いつも無理ばかり言ってすみません!(T氏の奮闘ぶりはこちらをどうぞ

Dscn1808-2

T氏のおかげで、リアルな提灯が出来ました!屋号は「荒一」(ま~由来は分かる人には分かる?)

Dscn1810-2

T氏に「明かりもつくとリアルですよね~」とか言ってしまって、その仕組みもいろいろしてくださいました。(ありがとうございます)

Dsc_5162-2

さて、今日、本業が少し時間が空いたので、作ってもらった暖簾、提灯を玄関に付けて、電飾を試みました。

Dsc_5173-2

お!いいじゃん!華やかじゃん!飛田新地じゃん!

Dsc_5170-2

こらまた行かないと!ね~Tさん!

Dsc_5181-2

関連記事:妄想の昭和遊郭を作るぞ! 

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

 

2021年5月20日 (木)

ついに入手!乳出しチマチョゴリ人形!朝鮮風俗人形

念願の人形を入手できました!

E1zxlsauuaatulw

朝鮮風俗人形の乳出しチマチョゴリの土人形。

E1zxlwtvcaa6eur

これまで何度かネットオークションで入札を試みましたが敗退。
今回、自分にはかなり高額入札で無理しましたが、なんとか落札できました。
大きさは高さが15㎝。ずっしりと重いです。

E1zxmkvuyaitnc0

箱付きでしたが、箱は商店のオリジナルではなく、手作りのようです。

E1zxmetuuasrlnb

以下3点はこれまでネット見たり、落札できなかった、乳出し人形の画像。

D8dl9fu8aespyr

Images-50

D9lzlxauwaanpgd

今回入手したのは、知っているなかでも状態も良く、なにより美人です。やった~!(^o^)

この乳出しチマチョゴリは長男を生んだ女性がしていたそうで、詳しくはこちらのサイトがを参照してください。(内容の真偽は不明です)

さてこちらはなかなか入手できなくて、以前自作した人形です。→ブログ 

1_20210520182101

以下画像は今回の人形と一緒に出品されていた他の人形です。(問題がありましたら削除しますのでお知らせください)

チマチョゴリ 花を手に持った少女

Iimg798x12001620526812ubmmww259

背負子を背負った 男性 竹棒つき

Iimg798x12001620528931agw5vw914

 背負子を背負った 男性

Iimg798x12001620529068dysm3j834390

バジチョゴリ 男性 韓服

Iimg798x12001620525148ybt4pa906446

チマチョゴリ 水甕を運ぶ女性

Iimg798x12001620526350jaiiox840098

甕を背負っている男性

Iimg798x12001620526054ltuett3720

韓服 朝鮮王朝時代の女官の外出姿

Iimg798x12001620526540bbqpjl843761

バジチョゴリ 男性 韓服 笠子帽 

Falco_neveimg798x12001620525807qihuiw285

バジチョゴリ 韓服 男性 内官 内侍

Falco_neveimg798x12001620528747hsmtdk290


私は詳しくありませんが、これだけ揃っているのはなかなか出ないんじゃないでしょうか?
何点か入札しましたが、とても及びませんでした。

5月22日追記

資料になる図録を入手しました。2009年 奈良県立美術館 特別展 『人形展』 託す想い、伝える心 - (社)佐保会所蔵品を中心に -

E1y2yyvuaa2hb3

これによると、もともと朝鮮半島では人形などの玩具が少なく、現在残っているものは日韓併合時の戦前や戦後の旅行者へのお土産として販売された比較的新しいもののようです。

E1y3m_viagcqgx

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2021年3月26日 (金)

京都アンティークフェアとあまとりあ

今年最初の京都アンティークフェアが無事開催されましたので行ってきました。

Dsc_1574

前回同様、規模は縮小されていますが、広くなった通路は歩きやすく見やすいです。

Dsc_1580

前にも書きましたが、こちらは掘り出し物を見つけるというよりも、値段の高い良いものを見に来ているようなものです。

Dsc_1577

こちらの亀の置物45万円。

Dsc_1588

ま~どの品を見ても値段を聞いても、私がいつも買ってるものとは一桁二桁違います。

Dsc_1582

で、今日はまったく何も買わず退散。

さてその後、伏見にできた「ブックオフ スーパーバザール」に。

Dsc_1590

結構広くて、トイもいっぱいあります。
古書コーナーにあの幻のカストリ雑誌「あまとりあ」がまとめて売り出されてました。
27冊で1万円。安いのか高いのか?

Dsc_1589

古書店でもあまり見ませんし、東寺のガラクタ市でも1冊2冊、単発で見るだけで、しかも1冊500円~1000円ぐらいしますので、どうしようかな~と悩んだんですが、状態が悪く、中も見ることが出来ないので諦めました。

Dsc_1591

こういうのが好きなひとならまとめて入手できる良いチャンスなのかもしれませんが、私自身はそこまで昔の資料を集めているわけではありませんし、本当に欲しいヒトの手に渡ると良いですね。

さて、コロナですが、大阪では今日の感染者が300人と、徐々にまた増えつつあります。
ワクチン接種も全然進むないのに自粛解除して大丈夫なんですかね?

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

 

2020年11月20日 (金)

思わぬところでお宝発見!

先日、福井で仕事があって、京都から湖西道路から敦賀抜けの道を走っていたら、見かけないガラクタ屋があって寄ってみました。
毎年通る道なので店主にいつできたのか聞いてみると、今年の春とのこと。なるほど今年コロナはでこの道を走るのは初めてなので、知らなかったはずです。

先を急いでいたので、パッパッと見て、たいして興味が引くものなかったのですが、ふと見ると笠間しろうの単行本が4冊!しかも「堕天使」と「堕天使 part2」が!しかも美品!

Emc2ux6voaacjfz

店主に「これいくら?」と聞くと、他のSM雑誌含め合計7冊で「1000円」と言うので、即購入!

Emc2vjovcael_cv

実はこの単行本、20代のころに持っていて、金欠で古本屋に二束三文で売ったことがあっり、その後アマゾンやネットオークションで再購入しようと思ったときは思わぬ高値がついて諦めていました。

おそらくこれが古本屋とかチェーンのリサイクルショップとかなら、ネットなどで流通値段を調べて、それなりの値段だったかもしれませんが、そこは田舎のガラクタ屋!ただのエロ本ひとまとめで買えた幸運!
ま、たまにはこんな良いこともあっていいですよね。

以来、笠間しろうの描く熟女の「尻えくぼ」のファンになってしまい、何点か原画も入手しました(笑)

Drdsgauuuaasuhw

Dm4cq2tu0aajozm

Dm4cq2tuyaab5sq

Dm4cq2uu8aahiyu


(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)



2020年9月29日 (火)

私家本の可能性

面白いものを入手しました。

Eje6uivkaaiwr9

いわゆる私家本でしょうか。

Eje6tzucae5bma

収集家がコレクションをまとめた本です。

Eje6_g8voaasxmr

これは珍杯シリーズと言うことで、艶っぽい盃などが、60ページに40種類の酒器が紹介しています。

Eje6_gzvkaqcsgp

前に紹介したかもしれませんが、私も何点か持っています。

Doaxxbpx0aaakmq

Doaweqvsaesqal

さて、私家本、言ってみればコミケなんかで販売されている同人誌、あるいはもう少しお金をかけて自費出版など、自分で本を作って売ることは前から知っていましたが、今回、この小冊子を手に取り、決して大手の出版社が出さないであろう隠れたコレクションが、現物の写真と解説つきで記録されているのは、非常に貴重で重要なことだと思いました。

私がコレクションしている春画人形などは、絶対残しておくべき性の文化遺産、風俗記憶遺産だと思いますが、世の中のグローバリズムが、私が期待していた「フリーセックス」「ポルノ解禁」から真反対に動いているなか、それは益々アンダーグラウンドなものになっていきそうです。

今回、この私家本を手に取り、私も自分の春画人形のコレクションの本を作ってみようと思いました。
なんか老後の楽しみが増えた思いです!

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2020年7月25日 (土)

中国古玩陶器製春画人形

こちらは、ネットオークションで入手した中国製(?)の陶器製春画人形です。

Dsc_0443

たまに骨董市でも見かけるんですが、店主に聞くといつも結構な値段なので買えませんでした。

Dsc_0444

今回、買えそうな値段で出てたので、思い切って落札しました。

Dsc_0445

サイズは幅21㎝ほどあります。

Dsc_0447

日本の春画人形のように珍棒を大きくすることもなく、リアルな大きさ(笑)

Dsc_0448

ロッキングチェアのようにユラユラ揺らすことができます。男性も中華特有の辮髪表現です。


こちらは少し前に入手した、少し小さなもの。

Eyyni3eu0aaclqc

先のものと同じような寝台に寝そべった独特のデザインですね。

Eyynfzwuwaelugd

「高橋鉄コレクション」で紹介されているものより等身が大きいので、最近の作かもしれませんが、実は全然わかりません(笑)

Dsc_0461

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

2020年1月17日 (金)

図鑑メーカー

今年の正月はじめぐらいにツイッターで図鑑メーカーなるもが登場し、ちょっと楽しくてついつい遊んでしまいました。
画像を使って、自分の欲しいオリジナル図鑑(の表紙)が手軽に作れるという代物でしたが、せっかくなんでブログに張っておきます。

「春画人形 図鑑」 もちろん一番欲しいのはこれ!是非執筆者のひとりに加えてください!

5

「世界の性神 図鑑」 古今東西の性の神様、歓喜仏、歓喜天などを網羅!絶対欲しい!

12

「江戸の刑罰 図鑑」 図説 日本の刑罰ってよくあるんですが、ここは喜多玲子の絵で!

23

「昭和の折檻 図鑑」 昭和のおしおきはもちろん椋陽児の挿絵で!

26

「小人図鑑」 大人の小人図鑑。ポケットの中の彼女?

7

「博多人形 図鑑」 これ、無いのが不思議なくらいなんですが?

15

番外「恐竜の交尾 図鑑」 あったら欲しいよね!

Photo_20200117215901

ツイッター上でも色んな図鑑があって、見てるだけでも楽しかったです(笑)

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)



2019年11月 6日 (水)

「日本歴代風俗人形」と言ってもエッチな風俗じゃありません!

ネットオークションで「日本歴代風俗人形」12体を入手しました。

Dsc_7967

それなりに古そうで、かなり傷んでおり、欠けや部品の紛失などもかなりあり、状態は悪いものでした。
台座に刻印があり「東京文運堂製」とあります。

Komainu3138img1200x11791572077394p0q7j02

12体は一揃いのイメージがありますが、はてさて、これが全種かどうか分かりません。
大きさはこれぐらい。約21~27㎝でスケール的には1/8ぐらいでしょうか。

Dsc_7972

各人形には説明のシールが貼ってあったようですが、かなり損傷が激しく、読み取れないもの、シール自体が無くなっているのもありました。

Dsc_7957

以下人形の説明は読み取れたもの、想像も混ざっています。

・男性(時代は順不同です)

1)古墳時代の兵士? (シール紛失 予想)

191106192721

2)平安時代 公家武官夏束帯 (シール紛失 予想)

191106192933

3)源平時代 武士の武装 源義経

191106192839

4)鎌倉時代 山〇〇の武装 比叡山僧 (〇は読めず)

191106192852

5)南北朝時代 水干の童(すいかんのわらし?) 楠正行

191106192816

6)室町時代 武士の狩り装束 足利義満

191106192949

7)徳川時代 武官(以下読めず)

191106192907

8)徳川時代 武士の洋装 〇兵指〇役頭取改役 (〇は読めず)

191106192829

・女性

9)奈良時代? (シール紛失 予想)

191106193002

10)平安時代 貴族? (シール紛失 予想)

191106193031

11)鎌倉時代? (シール紛失 予想)

191106193044

 12)徳川時代 武家の室の礼装 徳川家定夫人

191106193018

こう見ると、やはり各時代を網羅しているとは言えないので、もっと種類は多い気がしますね。

さて、「日本歴代風俗人形」で検索すると、そのもは出てきませんが、明治・大正期に活躍した博多人形師 井上清助氏の「世界人類風俗人形」が出てきます。

405c145

現在、これらの人形は東京大学総合博物館や福岡市博物館に所蔵されています。

Sim

以前ネットオークションでこの人形が出品されたことがあり、入札しましたが、恐ろしい値段(十数万円)になり、途中で諦めました(笑)

Sim2

追伸(2019年11月11日):保存していた画像が何点か出てきたので、一応張っておきます。

Akda2008img800x6001509238024icjwra17645

Akda2008img800x600150923802451feue17645

Akda2008img800x6001509238024qdabu117645

Akda2008img800x6001508637164ldqskv7864

Akda2008img800x6001508637164nxwepi7864

Akda2008img800x6001508637164t6ofp67864

今回の入手した人形は、テイストはよく似ていますが、造型や彩色の質は遠く及びません。

刻印の「東京文運堂製」を調べると「株式会社 文運堂」がヒットしました。
ノートや文具を作っている会社ですが、創業100年を超える会社なので、何か関係があるのかもしれません。
学習教材のひとつとして、小学校の備品として作られた可能性もありますね。あくまで想像ですが。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、情報よろしくお願いします。

(このブログは「春画人形の世界」 の一部です)

 

 

 

 

より以前の記事一覧